賃貸でも簡単!スマートホームの第一歩!SwitchBotスマートロック・キーパッドを使ってみた。

SwitchBot スマートロックPro SwitchBot 顔認証キーパッド 自動ロック 家電・ガジェット

あなたは疲れて家に帰りついて玄関を開けようとしたら「鍵がない!!!!」と言って鞄の中をガサゴソと探して見つかるまでに時間がかかってイライラしたという経験はありませんか?今回はそんな悩みを解決してくれる便利なSwitchBotのスマートロックとキーパッドについてお伝えしたいと思います。

スマートホームにらくらくスイッチ【SwitchBot公式サイト】

  • 鍵いらずの「数字入力、指紋・顔認証」機能で便利な電子錠化
  • 子育て世帯にも安心高い防犯性、賃貸対応な便利アイテム
  • メリット
  • デメリット

まとめ

1.SwitchBot スマートロック・キーパッドの魅力

・鍵いらずの「数字入力、指紋・顔認証」機能で便利な電子錠化

   SwitchBotスマートロック          SwitchBotスマートロックPro          SwitchBot ロックUltra

SwitchBot公式サイト引用 PR

そして、次はキーパッドの説明です。キーパッドにも現在3つの機種が出ています。

キーパッド、指紋認証キーパッド、顔認証キーパッドです。

いずれの機種も基本機能として、アプリを介してスマホ操作・外出先からの施錠の確認が可能・暗証番号での開錠が可能という事です。

この商品はキーパッドです顔顔認証と指紋認証がついていないシンプル機能になっています。設定したパスワードを入力して開錠するので少し手間がかかります。スマートウォッチを持っている人やカードキー(付属の物、Suicaなどのカードも使用可能)での開錠も可能です。これ値段は安いのであまりお金をかけたくないが、スマートホームに憧れる方におすすめの商品です。”SwitchBot公式引用 PR”

そして、次は指紋認証キーパッドです。これは、先ほどのキーパッドの機能に加えて、指紋認証での開錠が可能です。指紋認証はスマホのアプリを使用して、設定します。設定は指示に従いながらすると難しくはなく簡単に設定することができます。パスワードを入力する手間がないのは、大変便利です。本当に文明の利器を感じます。笑”SwitchBot公式引用 PR”

最後はキーパッドの最新型SwitchBot 顔認証パッドです。これは、前の2つの機能に加えて顔認証システムが付いています。これの特徴は両手に荷物を持っていても顔認証パットの前に立つだけで玄関のカギを開錠してくれる事です。私は子育て中のため、子どもを抱っこしていたり、両手にたくさんの荷物を持っていたりと指紋認証で開錠するのも大変な時があります。その時に、この顔認証があったら便利だと毎回思っています(新居に引っ越したら使用する予定です)。結構精度が良いみたいなのでめちゃくちゃ楽しみです。”SwitchBot公式引用 PR”



そして、魅力の2つ目です。それは高い防犯性能と賃貸でも使用可能だという事です。

まず、高い防犯性です。それは、1度開錠して外に出で扉が閉まると自動で鍵をかけてくれます。これは、鍵の閉め忘れ防止といちいち鍵を出して鍵をかける動作がいらないため、ずぼらには大変喜ばしい機能ですね(私のためにあるようなものです(笑))。そして、スマホの専用アプリを使用する事で外から鍵が開いているか閉まっているかの確認nができます。そして、家族が帰宅した時には通知してくれる機能も付いているんですよ(On、Offは選べます)。小学生のお子さんがいる家庭には安心かもしれませんね。

また、賃貸でも使用可能です。「ねじで止めるんじゃないの?」と不安に思う人もいるかもしれませんが、固定方法は両面テープですので原状復帰も可能です。「両面テープ?おちるんじゃ?」と不安そうな声が聞こえてきそうです。(笑)私は4年ほど連続して使用していますが全く問題ありません。ただし、設置前のドアの脱脂をキチンとしておかないともしかした外れるかもしれませんよ(-_-;)設置方法は取説みてください。

2.スマートロック・キーパッドの性能

スマートロック本体
  • 役割:既存の鍵に後付けして、物理的な施解錠をモーターで行う
  • 特徴
    • 工事不要(両面テープで貼り付け、原状回復可能)
    • アプリ操作/音声アシスタント操作対応(Alexa, Google Home, Siri)
    • オートロック機能
    • 解錠履歴の記録・確認
    • 電池式(約半年〜1年持続、残量通知あり)
キーパッド(1指紋・2顔認証・3数字入力)

役割:スマホを持っていなくても解錠可能にする入力デバイス

搭載機能

  1. 指紋認証
    • 最大100件まで登録可能
    • 0.3秒で認証 → 即解錠
    • 指が濡れていても高精度(IPX5防水)
  2. 顔認証
    • 暗所でもOK(赤外線対応)
    • マスク着用時も認識可能
    • 登録顔数も複数対応
  3. 数字入力(PINコード)
    • 家族用の固定PINコード
    • ゲスト用の一時PINコード(時間制限付き)
    • 複数PINの登録可


3.スマートロック・キーパッドのレビュー

・メリット

私が、4年間使用してきたメリットをお話します。まず、何と言っても物理的な鍵の使用頻度が減ったという事です。

これはずぼらな私には大変嬉しい事です。どのくらいずぼらか説明させてもらうと、朝仕事に行く際に、鍵を閉めるのが面倒くさくて鍵を閉めずに出勤するくらいです(笑)引きますよね(笑)今となっては私も引いています(笑)

それが、自動で鍵を閉めてくれるのでめちゃくちゃ嬉しいです。

単三電池4本かSwitchBot ロック Pro 充電式バッテリーに対応しています。充電がなくなりそうになると、鍵を開閉するたびにピーという警告音で知らせてくれるので交換を忘れずに済みます。

そして、前述しましたが、家族が帰宅した事を知らせてくれるので小さい子供がいるご家庭には大変嬉しい機能だと思います。帰宅した事がわかるので安心ですね。私自身は大変満足してます。スマートロック・キーパッドを購入してSwitchBot製品の虜になりました。

その日の状況に合わせて、鍵の設定を変更できる所も魅力の一つです。例えば、大人数がバーベキューしに我が家に来るとします。頻回に家と庭を行き来する度に鍵がかかって、閉まってしていては、不愉快でしかありません。せっかくの安全機能が台無しです。それを時間設定で鍵が閉まらないように変更ができるのです。

ほかの方法では、扉が閉まってから施錠せず、時間で閉まるように設定することも可能です。

また、鍵が2つ付いている玄関扉でももう一つスマートロックを購入する事でダブルロックの設定も可能になります。


・デメリット

デメリットは意外とあります(笑)

以前はキーパッドを使用していました。そして、半年ほど前に指紋認証式のキーパッドに変更して暫くは問題なく使用できていましたが、徐々に変化が訪れました。

それは・・・・キーパッドが白くなっているではありませんか。

こんな風に白く変色しています。以前のキーパッドではこんなことはありませんでしたので、物価高騰で素材を変更したのかと思っています。

アルコールで拭いても直後はいいのですが、徐々にこのような方に戻ります。まあ、使用に問題ないので、あまり気にしていませんがね(笑)

そして、デメリットの2つ目です。子どもにパスワードは教えない事です。パスワードを教えてしまうと、子どもが友達に教えた時にパスワードを覚えられると勝手に家に出入りされる可能性があるからです。考えただけでも恐ろしいですね(-_-;)

まとめ

  • 面倒くさがり、鍵の閉め忘れの心配がある方
  • スマートホーム化を目指している方
  • 小さい子どもがいて家の施錠が不安な方
  • 鍵を探す手間を省きたい方

以上のような方におすすめだと思います。時期によっては割引もありますので、ぜひ、検討してみてはいかがですか?



SwitchBot公式サイト引用 PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました